お知らせ

院長からの季節のメッセージ

2025-10-20

「睡眠は活力のもと」

なんとなくやる気が出ない、だるい、気分が落ち込む、イライラしがち、頭がまとまらない、楽しくない、風邪にかかりやすい、便秘や下痢、肩こりや体の痛み、肌の調子がよくない、目が疲れる、原因不明の不調など、睡眠不足が原因かもしれません。
睡眠不足が続くと、重大な病気にもつながります。

睡眠は、お金がかからず、効果は絶大ですから、取り組まないのはもったいないですよね。

睡眠は、起床から寝床につくまでどのように過ごすか、日中の脳の使い方、睡眠環境などに左右されます。
特にストレスは、自律神経バランスを乱し、睡眠に影響します。

また、脳の疲労回復は、睡眠時に脳内でダイナミックなお掃除が行われ、記憶の定着も睡眠中に行われるため、睡眠不足では、脳疲労が回復せずスッキリしないまま、日中の活動を強いられ、さらに脳に負荷がかかってしまいます。

その日の疲れはその日に解消できるのが理想ですが、
長年の睡眠負債は、ある程度時間はかかります。

どんなに良い食事を摂っていても、十分な睡眠がとれていなかったら、体は本来の機能を発揮できません。
睡眠が改善されただけで、体調が良くなり、いろんなことがスムーズに進むようになったり、良いことづくめです。
もちろん、クリニックでは、その方に合わせた診療を行なっていますで、必要であればご相談ください。

「睡眠を大切にしましょう。」

楽眠生活で、活力・能力&脳力を最大に発揮しましょう。

院長 落合広子




このページトップへ